日本全国のLenovoユーザー、そして未来のLenovoユーザーの皆さん。
大事なお知らせです。
現在は無料のWindows10からWindows11への無料アップデート(アップグレード)ですが、近日中に有料化する可能性があります。
情報元はもちろんMicrosoft。
せっかくアップデート可能(=最低要件をクリアしている)PCをもっているのに、改めてお金を払うなんてもったいなので、ちゃんと考えてアップデートしましょうね…
Windows11最低要件対応PCをお持ちでない方は、無理にWindows11をいれても定期アップデートができないので、
注文時にカスタマイズ可能なモデルから、短納期モデルまで高コスパ商品がそろっていますぜ!!
▼納期が遅いと悩むあなたに▼
\購入前問い合わせで出荷がはやくなるかも/
Windows11が有料化!?2022年10月5日以降は要注意
MicrosoftのWindows11のFAQにこんな記載があります。
・Windows 11 にアップグレードするべき?
Windows 11 は Windows 10 に比べて機能面は大きく変わりませんが、操作性の面で作業効率が上がっています。また、セキュリティ面においてもより強固になっているので、PC のアップグレード要件やプリンターなどの各種デバイス、インストールされているアプリが Windows 11 に対応していればアップグレードすることをおすすめします。ただし、必ずしもすぐにアップグレードする必要はありません。PC 正常性チェック アプリなどを使い、要件が問題ないか十分に検討してからアップグレードしましょう。・無料でアップグレードできる期間はいつまで?
対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていません。しかし、Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。この終了日が 2022 年 10 月 5 日より前になることはありません。・早くアップグレードした方がいい?
いずれ Windows 11 になることは確実ですが、業務への支障や未知の不具合がないとは言いきれませんので、十分に検討してからアップグレードしましょう。
また、アップグレードしても 10 日間は元に戻せるので、まずアップグレードしてから検証してみるのもいいでしょう。ただし、2022 年 10 月 5 日以降はアップグレードが有料化される可能性もあるため、早めにアップグレードすることをお勧めします。出典:https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-11-free-upgrade.aspx#primaryR10
明確に有料化される可能性が示唆されています。
Windows11の最小適用要件(条件)を再確認
以前コチラ↓のページでも紹介しましたが、改めてWindows11の最小適用要件(条件)を確認しておきます。
Windows11で使えなくなるPCが大量発生!?ならLenovoで新しいPC買っちゃえば?
- プロセッサ:1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
- RAM:4 ギガバイト (GB)
- ストレージ:64 GB 以上の記憶装置
注意: 詳細は下記の「Windows 11 を最新状態に維持するために必要な空き領域についての詳細情報」をご覧ください。- システム ファームウェア:UEFI、セキュア ブート対応
- TPM:トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
- グラフィックス カード:DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応
- ディスプレイ:対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ
公式ページより引用
プロセッサ(CPU)のサポート対象一覧が公開されている。
非対応端末であってもWindows11自体はインストール可能
注意喚起の意味も込めて、お伝えしておきます。
非対応端末であってもWindows11自体はインストール可能です
10年以上前に発売されたパソコンであっても、Windows11を「インストールすることだけなら」可能です。
Youtubeなどで探してみれば大量に見つかるでしょう。
ただし、インストールする場合はWindowsアップデートで更新することはできず、クリーンインストールするのが一般的です。
さらには、先日公開された大型アップデートを始めとする定期アップデートが適用されなかったり、必要なドライバが当たらなかったりと使用し続けることは困難です。
Microsoftが旧機種を排除(足切り)すると決めた以上、それは仕方のないこと。
中古でパソコンを探すのも結構ですが、無理にWindows11をインストールしているものがあふれているので、購入時には注意ください。
MicrosoftもWindows11にアップデートするようにアピール中?
期日が迫ってきたからか、先日の大型アップデート以降はMicrosoftのWindows11アピールが増えたように思います。
顕著なのがコレ。
再起動を促すアイコンに似たものが現れ、Windows11がインストールできることをアピールしています。
さらにここをクリックすると現れるのがコチラ
アップデートしろと言わんばかりのアピールです。
Windows10からのアップデートはお早め(2022年10月4日まで)に…
さて、もう一回大事な文章を引用しておきます。
・早くアップグレードした方がいい?
いずれ Windows 11 になることは確実ですが、業務への支障や未知の不具合がないとは言いきれませんので、十分に検討してからアップグレードしましょう。
また、アップグレードしても 10 日間は元に戻せるので、まずアップグレードしてから検証してみるのもいいでしょう。ただし、2022 年 10 月 5 日以降はアップグレードが有料化される可能性もあるため、早めにアップグレードすることをお勧めします。
出典:https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-11-free-upgrade.aspx#primaryR10
10月5日以降は有料化の可能性がある
=10月4日中にはWindows10をWindows11にアップデート(アップグレード)する必要がある
忘れずに覚えておきましょうね。
LenovoならWindows11プリインストール機種もコスパ良好
さて、最後に私の一押しであるLenovoのアピールをさせてください。
LenovoならWindows11プリインストール機種もコスパ良好です。
一度のぞいてみてごらん?
コスパの良さで驚くから。
Lenovo公式が「Windows11にアップグレード可能な製品」をまとめた販売ページだってあります。