Lenovoのノートパソコンを購入しようと思っても、


って思いました?
このページでは、Lenovoの納期が遅い/遅れる理由と、少しでも早く手元に届けるための具体的な対策をまとめました。
なので、


とモヤモヤしている方のお役にも立てるはずです。

本記事では、そんな筆者の実体験をもとに、「納期が遅れる理由」や「実際どれくらいで届くのか」「少しでも早く受け取るためにできること」などをわかりやすく解説しました。
2025年現在の最新情報をもとに、これからLenovo製品を購入しようとしている方や、注文後に不安を感じている方の参考になる内容をお届けします!
【実体験】lenovo直販で購入し、出荷から到着までの納期まとめ【パソコンを購入したらいつ届くのか】
一番気になるであろう、実際に私が購入したときの納期についてご紹介します。
※参考になりそうな2件のみ抜粋してお伝え
Lenovo IdeaPad Slim 350:注文から到着まで約18日(注文前は4週間以上)
- 2020年8月8日午前9:15にクレジット支払いで「Lenovo IdeaPad Slim 350」を購入
- 購入時点での直販ページ上の納期は「4週間以上」
- 購入後すぐの「注文ステータス」画面では、10月26日に出荷(12週間以上)
- 8月13日に「注文ステータス」が更新され、10月13日出荷(9週間以上)に変更。
- 納期について問い合わせを実施したところ、10月上旬になると回答あり。
- その直後にシステムから納期の回答があり、納期は10月下旬になるとの連絡が入る。
- 待っていたら、突然ヤマト運輸からLenovo発の配達予定連絡が入る(8月26日)
- 8月27日手元に届く(=3週間未満で到着)

Lenovo IdeaPad Slim 350を注文した場合の各タイミングでの注文ステータス画面ときたメール
Lenovo IdeaPad Slim 350(AMD Ryzen 3 4300Uモデル)注文直後の直販ページ
注文直後の「注文ステータス」画面
8月13日に「注文ステータス」が更新された画面
納期について問い合わせた内容と回答
先日ノートPCを注文させて頂き、納期について確認させて頂きたくご連絡致します。
※何度お電話しても通じなかったため問合せフォームを利用させて頂きます
8/8に注文し、注文時点では納期が4週間以上となっておりましたが、
現時点の納期が9/21出荷、10/1到着予定となっており、もう少し早く送付頂くことはできないでしょうか。
確かに4週間以上ではあるのでお門違いかもしれませんが、ご確認・ご対応頂けますと幸甚です。
よろしくお願い致します。
↓↓↓回答↓↓↓
ており、仮に予定通り構成部材が揃い、生産ができた場合、下記の納期を
見込んでおります。今回ご注文いただいたにもかかわらず、大幅に遅れて
おりますこと、お詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。
お待たせしております事、大変申し訳ございません。
・ご注文番号:〇△◇
・ご注文商品:Lenovo IdeaPad Slim 350 – プラチナグレー
・予定納期 :2020年10月上旬頃
—–追記—–
Lenovoサイトのリニューアルがあり、問い合わせの方法が変わりました。
購入前、購入後で問い合わせページが分割されたのと、チャットでの問い合わせが基本となりました。
購入前
>>購入前の問い合わせフォーム
購入後
>>購入後の問い合わせフォーム
問い合わせる内容やら文章やらは記載したままで大丈夫ですが、
表示が違う!!!!!
と驚かないようにご注意ください。

問い合わせの回答が着た直後に届いたシステムからの納期案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
弊社毎々格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます。
この度は、レノボ・ショッピングサイトでのご注文誠にありがとうございます。
下記ご注文商品につきまして、現在の納品予定をご連絡させていただきます。
ご注文番号 〇△◇
型番 81W3004BJP
数量 1台
納品予定日 10月下旬
突然の配送完了とステータス画面
ご注文いただきました下記商品につきまして、
下記の納品予定日にて手配が進んでおりますことをお知らせいたします。
ご注文番号 〇△◇
型番 81W3004BJP
数量 1台
納品予定日 2020/08/27
こんな感じでLenovo IdeaPad Slimは手元に届きました。
注文前は4週間以上との納期記載でしたが、実際には約18日という結果です。
Lenovo IdeaPad Gaming 370:注文から到着まで約1日(注文前は1-2営業日)
さて、お次がLenovo IdeaPad Gaming 370というモデル。
- 2023年1月28日午後7:48にクレジット支払いで「Lenovo IdeaPad Gaming 370」を購入
- 購入時点での直販ページ上の納期は「最短1-2営業日(ご決算日起算)程度で出荷」
- 購入後すぐの「注文ステータス」画面では、2月2日に出荷(4営業日以上/購入から5日)
- 1月30日に「注文ステータス」が更新され、予告なく突然出荷される(0営業日?)に変更。
- lenovoの国内配送業者「ヤマト運輸」からLenovo発の配達予定連絡が入る(1月31日着)
- 1月31日手元に届く(=注文から3日(1営業日))

Lenovo IdeaPad Gaming 370の注文時の各種情報
注文段階のあれこれをスクショにとっておいたので共有しておきますね。
注文直後の出荷予定日
注文時点では、製品の出荷まで1-2営業日とLenovoの中では短納期のモデルでした。
注文直後に案内された出荷予定日は2月2日。
製品の出荷まで1-2営業日を超過…。
実際の出荷日
実際の出荷日ですが、1月30日でした。
カレンダーを確認いただくとわかりますが、営業日=平日と考えるのであれば0営業日で出荷してもらえました。
※Leonovoは土日も営業ってこと…?
出荷日から到着までの日数(国内配送日数)
1月28日(土)に注文、1月30日(月)に出荷された私のLenovo IdeaPad Gaming 370。
出荷されてからの各種スクショをご覧ください。
この通り、出荷連絡があった直後には国内配送が開始されました。
その後は、我が家の場合は実際の配送を担当するクロネコヤマトから配送予定日の連絡が…!
※筆者はクロネコメンバーズ会員
そして最終的には1月31日に到着しました。
出荷~到着までは1日です。
Lenovo直販サイトは基本的に出荷予定日通りと考えられる
注文、出荷、到着までの流れがわかる画像をもう一度共有しておきます。
ほぼ予定日通りといった感じでです。
前回の経験からも、それは間違いないとは思います。
今回に関しては短納期であったからこそ予定日通りでよかったといえます。
ただ、私が購入したLenovo IdeaPad Gaming 370も購入直後には出荷予定日が大きくのびていました。
1-2営業日 → 1-2週間程度で出荷
この差はでかい。
なぜLenovoの納期は遅いのか?なぜ遅れる?主な原因と注意点
さて、当初の予定日よりは早く手元に届いた私のLenovoパソコンですが、
そもそも出荷予定日が「4週間以上」「6週間以上」という遅さなのはなぜなのか。
そこについて確実な理由と推察した理由、双方をお伝えしておきます。
注文仕様生産方式(CTO)モデルによる製造遅延
Lenovoの直販サイトを見て頂くと、納期が遅い製品は大体
という選択ができるようになっています。
カスタマイズできる項目は製品によって異なりますが、Lenovo LOQ 15AHP10を例にすると…
初期導入OS |
上記を有料で選択可能 |
---|---|
Microsoftソフトウェア |
上記を有料で選択可能 |
DIMMメモリー |
上記を有料で選択可能 |
1stストレージ |
上記を有料で選択可能 |
これだけ変更ができます。
標準的な構成(初期構成)で購入したとしても、注文を受け付けてから「標準構成にて組立」してから出荷するため必然的に時間がかかります。

となります。
個人的に直販サイトで購入する上で一番お得だと考えるのは、この注文仕様生産方式(CTO)モデルなのです。
理由は簡単で、「初期構成時の割引率がカスタマイズ後も適用される」ので、
仮に初期構成で40%割引の注文仕様生産方式(CTO)モデルを購入するときにメモリ倍増・ストレージ倍増・マイクロソフトオフィス搭載とかした場合、その追加費用分も割引されるのです。
これ、めっちゃお得。
当然ですが、購入後に自分で交換すること自体は可能です。

しかし、その場合は保証が無くなる。
一長一短です。
中国・海外からの直送が基本
さて、注文仕様生産方式(CTO)というのが出荷が遅くなる原因としてお伝えしましたが、「組み立て関連をどこで行っているのか」というのも出荷が遅くなる理由です。
まあ常識といえばそうですが、中国で行っています。
短納期モデルについては、すでに日本国内に組みあがったものが在庫されているので早い。
CTOモデルか否かは関係なく、納期が遅いものは中国側に在庫/組みあがる前のパソコンがある。
上記認識でいてもらうといいと思います。
実際には中国側に在庫があろうが1週間もあれば届きそうなものですが、様々な要因(組み立て遅れ、配送事故等)で予定から遅れることが結構な頻度であり得るので、クレーム対策の意味も込めて長めの出荷予定日設定を行っていると思われます。
注文集中・セール時期(eクーポン時)はさらに遅延
Lenovo直販サイトで出荷まで/納期が長い理由の基本は上記2点です。
あとは「さらに」遅れる理由の大きなものを紹介しておきます。

今ご覧いただいているようなサイトを運営していると顕著なのですが、よくパソコンが買われる時期と買われない時期の差がえげつないのです…。
学生割や新生活セールで注文が集中する3〜4月・8〜9月は特にヤバく、いつも以上に納期が長くなります。
まあ、当たり前ですが卒業シーズンですよね。
※日本でも大学は9月卒業がある
新生活(社会人、進学)が始まるということは必要になるパソコン/スペックが変わるので、買い替えや新規購入が本当に多い。
なので、Lenovo直販サイトでは短納期モデル(事前に組み上げた標準モデルや旧モデルの売り切りモデル)を結構な数用意しているのですが、人気モデルは数が足りなかったり要求スペックを満たしていなくて需要が分散したりする…
結果、納期がいつも以上にのびます。
【特殊ケース】発送予定日が変更されるケース
私が購入した中ではLenovo IdeaPad Slim 350が該当しますが、出荷予定日がコロコロ変更されるケースがあります。
Lenovo側で調整や製造遅れがあってのことと思いますが、結構な頻度であるんですよね…
内情までは正確にはわからないのですが、これも納期が遅れる要因としてあげておきます。
納期を短縮できるかも?「Rep ID」の活用法、Rep‑IDでどう変わる?
Lenovoの納期が遅い理由については、先ほどお伝えした通り
※CTO:Configure To Order
上記が主な理由でした。

というあなたのために、納期を短縮できるかもしれない「Rep ID」の活用法をお伝えします。
Lenovoの営業担当者ID(Rep ID)を利用すると、営業担当経由での購入となり、若干でも納期を早められる場合があります。
Rep IDとは?
Rep IDとは、Lenovo直販の営業担当が持つ番号のことで、注文時に入力することができます。
事前に担当さんについていただき、それから注文することで若干でも早く対応いただける(ハズ)という注文の仕方です。
RepID入手について、メーカー上では対応は変わらないと言ってはいますが、
として扱われるのだと思います。

悪いことは言いません。
とりあえず問い合わせだけはしておくことは全力でおすすめします。
入手方法と問い合わせ手順
RepIDを入手する方法は簡単。
注文する前に「お問い合わせ」をするだけ。
その返信メールにRepIDが記載されているので、注文時にその指定コードを入力します。

- この商品の注文をしようと思うけど、実際の納期はどれぐらい?
- SSDが2つ搭載されるけど、どちらにOSインストールされる?
- メモリって後々増設・交換できる?

それらの質問に対する返信とRep IDと呼ばれる10桁のコードが一緒に送られてくるので、注文時に
と書かれている部分に10桁のコードを入力して注文するだけ。


Lenovoとしては若干迷惑でしょうけど、問い合わせが来たからには返答しなければならない。
返答するには確認して、実際に返信を送る人間が必要。
その「確認して返信してくれる人間=担当セールスマン」となるわけです。
実際、Lenovoからの回答にはこんな感じで記載されています。

ついでに、Rep IDを入手する(問合せ→回答)までの時間としては、
- 7時に問合せ
- 19時に回答

問合せる内容についてですが、特に必須事項はありません。
私のように納期を聞くでもいいし、スペックについて聞くでもいいし、カスタマイズについて聞くでも良し。
少しでも気になることを確認しておきましょう。
納期トラブル時の問い合わせ先と伝えるべき情報
>>Rep‑IDをまだ取得していない方はこちら
Lenovo好きが高じてか、よく当サイトにトラブル時の確認や連絡があるのですが、正しいメーカ側の問い合わせ先と伝えるべき内容を明記しておきます。
電話
電話にて問い合わせする場合は、下記番号にお電話ください。
納期窓口:0120-708-300
※平日のみ、9:00〜18:00
チャット
※上記ボタンクリック後のページで、注文前/注文後の選択が可能です

伝えるとスムーズになる情報
問い合わせ時には以下の情報を伝えるとスムーズなので、事前に控えておくのがおすすめです!
ネット上の口コミ|他ユーザーの納期実例

納期遅延(ThinkPad E14 Gen 6 AMD)
納期1-2週間ということで大学開始に合わせて発注した。
注文時の納入予定が既に注文後18日後。
多少の遅れなので我慢しようと思ったが、予定日近くなって確認したら注文後約1ヶ月に延びている。
最初からこんなにかかるなら注文しなかったのに。
コールセンターに確認したら、納期調整はするが早まる期待は少なくキャンセルしてもいいと思いと半分開き直っている感じ。
これから購入する人で待てない人にはお勧めできません。
もうLenovoを注文することはないだろう。
出典:https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001620677/#26134597
納期遅延(機種名不明)
今朝ThinkPadの納期を確認したら延びていた…
Lenovoが納期守るわけないよね。😅さすがに再延長されたらキャンセルかな。 pic.twitter.com/dLTG3EU5jO
— zinviex (@zinviex) February 6, 2023
大体の方が「納期が遅い」と憤っておられるようなので、個人的にはRep IDを取得して「物言う購入者」だということをアピールすべきと思っております…。
よくある質問(FAQ)
Q. 支払い後に納期が変わることはある?
ほぼ確実にあります(前倒しも後ろ倒しも)。特にセール時や大型連休前後は特に変更される日数が大きいです。
Q. 途中でキャンセルできる?
未出荷なら可能。チャットサポートでとにかく早く相談しましょう。
Q. 発送後の追跡はどこでできる?
Lenovo直販サイトの「ご注文状況の確認」ページで注文番号から追跡可能です。
Lenovoの納期に不安を感じる人への対処法まとめ
さて、最後にLenovo直販サイトの納期に悩むあなたへのまとめをお伝えします。
すぐに手に入れたい場合、CTOモデルは避け即納(短納期)モデルを選ぶ
短納期モデルの参考
注文仕様生産方式(CTO)モデルの参考
ご覧頂くとわかるかと思いますが、短納期モデルであれば決済から1~3日で出荷、注文仕様生産方式だと6週間以上で出荷(一例)となっています。

短納期モデルにどんなものがあるか気になる方はコチラで確認できます。
Rep IDは「必ず」入手し、注文時に忘れず入力する
ある種のおまじないのような面もありますが、必ずRep IDを入手してから注文を行いましょう。
私が過去に問い合わせた方々はしっかりとした対応を行ってくれ、納期に関しても多少融通してもらい(そう思っているだけの可能性あり)無事手元に届きましたが、ネットの海を漂うとサポートの対応がひどいという声も何件か見かけました。
なので、自衛のためにも確実にRep IDを入手してから注文しましょう。
IDがわかる=誰が対応したかわかるので、向こうも自分の査定などに響くでしょうから無碍な対応はしなくなるはずです。
発送予定日が変更されたらすぐにサポートへ相談
こちらは購入後に対応する内容となりますが、
発送予定日が変更されたらすぐにサポートへ相談・確認すること。
Xにつぶやかれた購入者の投稿では「納期が延びてた…」と諦めている投稿を多く見ました。
諦める=受け入れるということです。

購入するということは売買契約を結んでいるのだから、一方的な変更には確認もしくはNOを突きつけましょう。
そのためにも、事前にRep IDを取得しておくということは大事なのです…!
レノボ(Lenovo)製品のお得情報・購入レポを始めとした情報を公開中です!
\納期情報は随時更新中!この記事をブックマークしておくと安心です!/
…この記事が役に立ったら、ぜひSNSでシェアお願いします!

今後も継続購入する予定なので、体験ベースでリアルにお伝えしています。
↓↓あなたにきっと役立つおすすめページ↓↓



