本ページにたどり着いたあなただけに朗報です。
Lenovo V14 Gen 4がめっちゃ安くなっています!!!
Lenovoのパソコンをおすすめする当サイト。
Lenovonoビジネス用モデル Vシリーズは価格が控えめで人気が高いモデルですが、将来的にメモリ増設ができるか気にされる方が多い模様。
そんなわけで、Lenovo V14 Gen 4 AMDにメモリ増設が可能であるかを紹介します。
先に言っておくと、同じLenovo V14 Gen 4 AMDでもメモリ増設できるものとできないものが混在しているので注意が必要です。
覗くだけでもどうぞ。
IntelもAMDもChromebookも対象▼
\レノボの限定セール/
納期が気になる人はコチラがおすすめ
>>レノボ(lenovo)の直販サイトの本当の納期。パソコンを購入したらいつ届くのか【実体験】
▼納期が遅いと悩むあなたに▼
\購入前問い合わせで出荷がはやくなるかも/
同じモデルでも中身は違うって結構あるんです…
Lenovo V14 Gen 4 AMDへのメモリ増設可能/不可能についての注意事項
最初に大事な話です。
Lenovo V14 Gen 4 AMDにメモリ増設は可能なのですが、モデル(型番)によって増設できる/増設できないが違います。
私が今回確認した限りでは、
増設可能
増設不可(メモリ、後述する2.5インチSATAともに)
購入したモデル、購入予定のモデルがどの型番なのかよく確認してからにしましょう。
安くなっていた…!
⇒【年度末決算セール】Lenovo V14 Gen4(カスタマイズ可能)
【メモリ増設可能】Lenovo V14 Gen 4 AMDについて
ではLenovo V14 Gen 4 AMDの各種確認と説明を行っていきます。
外観
購入を検討している方が多い印象です。
あなたもその一人ですかね?
\今現在、セール対象か確認はこちら/
⇒Lenovo直販サイトでの「Lenovo V14 Gen 4 AMD」商品ページ
ではスペック確認をば。
スペック
簡易スペック紹介
紹介製品番号 | 82YX000HJP |
---|---|
初期導入済OS | Windows 11 Home 64bit (日本語版) |
画面サイズ | LEDバックライト付 14型(光沢なし) |
解像度 | 1920 x 1080(FHD IPS液晶) |
CPU(APU) | AMD Ryzen™ 5 7530U 6コア12スレッド 2.00GHz (最大ブースト・クロック:4.50GHz) |
メモリー | 8 GB DDR4-3200MHz (オンボード) 空きスロット×1(メーカー公表) |
SSD | 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe Gen 4 TLC |
グラフィックス | APU(CPU)内蔵 AMD Radeon™ グラフィックス |
サイズ(幅×奥行き×厚み) | 約 324.2 x 215.2 x 19.9mm |
本体重量 | 約 1.43kg |
※APU(CPU)がAMD Ryzen™ 5 5500Uのモデルだと、59,950円
Ryzen5搭載で、ノングレアの液晶で解像度はFHD。
AMD Radeon™ グラフィックスも搭載して7万円台と、普段使い用に検討する方が多いであろうモデル。
だからこそ気になるのがメモリなのでしょう。
メモリ
上記スペックのところでも書きましたが、
空きスロット×1(メーカー公表)
これがLenovo V14 Gen 4 AMD(82YX000HJP)のメーカ公表スペックです。
このモデル(紹介した型番)はそもそも空きスロット1が公表されていますが、Lenovoさんの場合同じモデルでも最初に書いたように空きスロットが0のものもあります。
それもあって、メモリ増設できるの確認する人が多い印象。
実際、私が以前購入したIdeaPadはそれに該当しますし。
⇒Lenovo IdeaPad Slim 350(AMD Ryzen 3 4300Uモデル)はメモリ増設可能!
この「実は空きスロットがある」という製品には共通点があるのです。
それが
基本的にメーカは同一モデルの上位スペックと下位スペック用にそれぞれ設計なんかしていられません。
なので、用品は使いまわしということが多いです。
だからカスタマイズが可能(メーカでのメモリ増設ができる)、上位スペックがある(メモリが増設されたモデルが販売されている)という場合は、空きスロットが存在している場合は多い。
ただし、廉価モデルの場合は機能・パーツスペックを削減した方がメーカ側のコストが改善することもあり、今回のLenovo V14 Gen 4 AMDはそれに該当してしまいます。
ハードウェアの保守マニュアルにもそのスロットの存在が記載されています。
※保守マニュアルを見ていただくとわかりますが、空きスロットがないモデルについても記載があります
出典:https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_v14_v15_gen4_hmm.pdf
増設可能なモデル(型番)のものに追加するのにおすすめなのは、このあたりのメモリ。
※実機で試せてはいないので、相性問題が起こりえる可能性あり
同じ周波数にすることで、ほぼ確実にデュアルチャネル運用ができる…!
デュアルチャネルする分だけ増設するなら8GB、多くを求めるのならメーカでMAXとされている32GB(総メモリ40GB)
SSD、HDD
Lenovo V14 Gen 4 AMDのすごいところはメモリ増設できるモデル(型番)のものであればSSD、HDDを増設できるところ。
それも2.5インチSATAを。
根拠はまたしても保守マニュアル。
出典:https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_v14_v15_gen4_hmm.pdf
最近のノートPCだとこのスロットは基本的にないので、すごいと思う。
もともとついているM.2でOS起動して、動画やら写真やら音楽やらのファイルは増設したSATAのSSDに入れるが最適だと思う。
おすすめはこのあたり。
メーカではMAXが1TBとなっているので、それにならいMAXの容量。
せっかくあれこれ保存できるストレージを増設できるなら多い方がよいでしょう…!
格安のSSDに挑戦してみるのもありかも…?
先日購入された方からの情報で、2.5インチSATA接続用のケーブルがついていなかった旨を教えていただきました。
今回紹介しているモデルを購入予定の方は、カスタマイズ項目の「Extra Storage Holder」HDD アップグレード・キット (シングルSSDのみ対応)は確実にありにしてください。
価格ドットコムさんのスレッドでも話題になっていたので共有しておきます。

もし選択できなくても2.5インチSATAを実装したい場合は、このあたりの用品を自分で探して追加購入する必要があります。
上記はあくまでケーブルのみなので、ブラケットがないことも問題…。
さらにはトルクスねじで裏蓋が固定されていることにも注意が必要です。
以上、情報の共有です。
キャンペーン情報以外のレノボ(Lenovo)製品のお得情報・購入レポも公開中です!
↓↓あなたにきっと役立つおすすめページ↓↓






