【Lenovoホワイトクリスマス2024】ThinkPad X1 Carbon Gen 11 | Lenovoのノートパソコンをおすすめするサイト
当サイトでは一部リンクがアフィリエイトリンクとなっております。

【Lenovoホワイトクリスマス2024】ThinkPad X1 Carbon Gen 11

Lenovo直販サイトの特価セール お得な情報
Lenovoの特価製品をお探しなら

まずはココを覗いておくと幸せになれるよ?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

Lenovoのパソコンをおすすめする当サイト。

Lenovo直販サイトはブラックフライデーはもう終了しました。

もう時代はホワイトクリスマスセールです。

というわけで、年内最後のお買い得セールがLenovo直販サイトで開催中であることをお伝えします!

ちなみにですが……
Windows10のサポートが終了するまであと1年を切りました。
Windows10のサポートが終了日:2025年10月14日

すでに某フリマアプリやオークションなどではWindows11のアップグレード要件を満たしていないものを強引にアップデートしたものがWindows11として売られています…。

そういった最低要件を満たしていないものについて、最近Microsoft社が声明を出していましたね。

Microsoftが改めてWindows 11の要件であるTPM 2.0の重要性を説く
米Microsoftは、近づくWindows 10のサポート終了に合わせ、Windows 11の最小システム要件の1つであるTPM 2.0(Trusted Platform Module 2.0)の重要性についてコミュニティに投稿し、解説し...

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1645176.html

今は良くても速攻で使用できなくなるリスクがあることを考えると、これらを買うのは避けるべき。

つまりは、Lenovo直販サイトで安く良いものを買うのが良いということです!

▼納期が遅いと悩むあなたに▼

\購入前問い合わせで出荷がはやくなるかも/


価格は執筆時点(2024年12月8日)の直販サイト掲載価格です
最新の価格は直販サイトにてご確認ください




Lenovo直販サイトで開催中の「ホワイトクリスマス」とは?


在庫限りの商品を決算価格で大放出
更に期間中はパソコン全品ポイント5倍※
※一部対象外あり

Lenovo直販サイトより引用

このページでは、2024年ホワイトクリスマスでおすすめの「Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10」を今回は紹介します!!



【Lenovoホワイトクリスマス2024】ThinkPad X1 Carbon Gen 11



【Lenovoホワイトクリスマス2024】Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10


【Lenovoホワイトクリスマス2024】Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10


【Lenovoホワイトクリスマス2024】Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10



スペック



簡易スペック紹介

より詳細なスペックを確認する場合はコチラ
ThinkPad X1 Carbon Gen 11の販売ページ

紹介製品番号 21HM00BCJP
初期導入済OS Windows 11 Home 64bit (日本語版)
画面サイズ LEDバックライト付 14型(光沢なし)
解像度 1920 x 1200(WUXGA IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, 60Hz, 省電力)
CPU(APU) インテル® Core™ i7-1355U
10コア

  • Eコア×8(基本1.2GHz,ターボ3.7GHz)
  • Pコア×2(基本1.7GHz,ターボ5.0GHz)
  • 12スレッド

    メモリー 16 GB LPDDR5-6400MHz (オンボード)
    空きスロット×0(メーカ公式より)
    SSD 512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 Performance TLC OPAL対応
    グラフィックス CPU内蔵 (インテル® Iris® Xe グラフィックス)
    サイズ(幅×奥行き×厚み) 約 315.6 x 222.5 x 15.36mm
    本体重量 約 1.12kg
    通常価格:177,980
    在庫限りの限定価格:157,960円




    ThinkPad X1 Carbon Gen 11についてのコメント



    CPUはCore i7、メモリは16GBと必要十分。

    フルHD以上の解像度であるWUXGAでIPS液晶なので画面もきれい。

    何よりもThinkPad X1 Carbonなので、リセールバリューも良い感じです。

    個人的に残念だったこととすれば、メモリの空きスロットがないこと。
    保証期間切れした後にいじって遊ぶ楽しみが少し減ってしまうぐらいです。

    本製品含め、Lenovnoから発売されている各モデルの特徴を知りたい人はこちらにまとめたのでどうぞ。

    Lenovoパソコンのブランド・モデル種類と特徴まとめ
    Lenovoから発売されているブランド・モデル種類と特徴の紹介まとめです。6種類のブランド・モデルがあり、あたりまえですがそれぞれ利用者の想定が違います。これからパソコンを購入しようとしている方のお役に立てると思います!

    Lenovoパソコンのブランド・モデル種類と特徴まとめ



    ThinkPad X1 Carbon Gen 11の口コミ

    Lenovo直販サイト(https://www.lenovo.com/jp/ja/)に投稿された、購入が確認された方からのレビュー・口コミを引用

    引用元:https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-slim-5-series/lenovo-ideapad-slim-5-gen-10-13-inch-amd/83j20009jp#reviews

    無駄のないデザイン

    総合評価:4.0
    無駄のないデザインで気に入ってます。以前に使っていたPCはスピーカーが底面に設定されていましたが、X1 Carbon Gen11はキーボードの左右に配置されており、webミーティングの際に聞き取りやすくなっています。軽量化とのせめぎ合いで仕方ないかもしれませんが、キーボードの沈み込みがもう少しあると個人的には気持ちが良かったです。

    製品の性能:4.0
    製品の特長:4.0
    製品の価値:4.0
    製品の信頼性:5.0



    念願のThinkPad X1 Carbon!

    総合評価:5.0
    ThinkPad X260からの買い替えになります。ThinkPad X1 Carbonいつかは使用してみたい機種でした。 デザイン的にGen12より、Gen11の方が好みだったのでなくなる前に購入、重さも軽くなり、仕様もグレードアップ、大満足の一品です。 まだまだ、使い倒せていませんが、長く大切に使用していきたいと思います。

    製品の性能:5.0
    製品の特長:5.0
    製品の価値:5.0
    製品の信頼性:5.0



    トラックポイントの操作性でこれ一択

    総合評価:5.0
    トラックポイントを使った操作に慣れているので、ThinkPadを愛用しています。他のPCも利用したことがありますが、耐久性に優れ持ち運んで利用することが前提のためThinkPadが一番いいという結論です。

    製品の性能:5.0
    製品の特長:5.0
    製品の価値:5.0
    製品の信頼性:5.0



    あえてGen11を選ぶ

    総合評価:4.0
    X1Carbonを検討されている皆さん、Gen12にするか、Gen11にするか、はたまたT14sにするか迷われているかと思います。
    選び方は ①軽さが必要な方はX1Carbon ②CPUパワーが必要な方はT14s で良いでしょう。
    予算の都合もあるとは思いますが、毎日持ち歩く方ならX1Carbonを強くオススメします。
    逆にCPU性能必要な方は少し重いですが、T14sのAMDモデルを選ぶべきかと思います。
    X1Carbonは今、Gen11とGen12が選べますが、キーボードの配列がGen12からは変更されました。
    ThinkPadの伝統であった左下のFnキーがとCtrlキーが入れ替わりました。
    Gen11もGen12もLenovoVantageで入れ替え設定できますが、刻印とキー入力が違うのもあまり美しくないので、あえてGen11を私は選びました。
    さて、Gen11の性能についてです。
    ■動作速度 CPUは1世代古いintel13世代ですが、まだまだNPUがないとできない作業というものはないので、十分な性能です。 私のメイン作業である、webブラウザ上でのアプリを動かしたり、オフィス系ソフトでの書類作成やPhotoshopで少し画像編集をする程度の作業では全く持って不満はない速度です。
    ■バッテリー バッテリーの持ちは必要十分ですが、欲を言えばもう少し長いと安心感があるかと思います。 バッテリーだけで3時間作業するとおおよそ35%〜40%ほど減ります。 Gen12の方がバッテリーは持つかもしれませんね。 今どき、カフェかファストフードに行けば電源あるので、そこまでは困りませんが、8時間みっちりバッテリーだけで作業することは難しそうです。
    ■堅牢性 前まで使っていたX1Carbon gen7と比べれると別物と言っていいほど剛性が上がっているのがわかります。 手で持つと天板が曲がるのがわかりましたが、Gen11は全くそういうことがなくカッチリしています。 また、そのおかげでキーボードの打鍵感も向上しました。 キーストロークは昔のThinkPadに比べれば浅いですが、決して引けを取らないように思います。
    ■LTEについて 最後にLTEオプションについて。 少し前まで使っていたX280にもLTEオプションを付けていましたが、スリープからの復帰の際に体感ですが1分ほど電波をつかむまで時間がかかっていました。 X1CarbonGen11はスリープから復帰した瞬間から電波を掴んでいるので、外で作業する身としては本当にストレスフリーになりました。
    以上、長くなりましたが、 非常に満足度の製品であることは間違いないです。
    あえてGen11を選ぶ理由ですが、CPU性能よりRAMやSSDの容量に予算を割り当てたい方。
    私のように昔からのThinkPadのキー配列が好きな方。 あとはGen12の出っ張りデザインが気に入らない方などはGen11を選べるうちに購入するのが良いと思います

    製品の性能:5.0
    製品の特長:5.0
    製品の価値:5.0
    製品の信頼性:5.0



    Lenovo直販サイトのリンク



    今欲しいと思ったら今買うしかない

    だってすぐにマイナーチェンジで、似て非なるものに変わってしまうから。

    LenovoのノートPCをおすすめする男からのアドバイスです。



    キャンペーン情報含めレノボ(Lenovo)製品のお得情報・購入レポも公開中です!



    セール情報以外のレノボ(Lenovo)製品のお得情報・購入レポも公開中です!

    ↓↓あなたにきっと役立つおすすめページ↓↓

    2024年新生活おすすめのノートパソコン3選【Lenovo高コスパ】
    大学生協やら家電量販店やらで買うと「えっ…?」っていうモデルを「ええっ…」って金額で売っていることが多い。しかもパソコンに少しでも興味がある人でないと、それがおすすめされるからいいと思って買ってしまってあとあとスペックがたりないって買いなおしを迫られる。Lenovoファンたる私がおすすめする2024年新生活向けモデル3選紹介します。
    レノボ(lenovo)の直販サイトの本当の納期。パソコンを購入したらいつ届くのか【実体験】
    レノボ(lenovo)の直販サイトでパソコンを購入すると、異様に納期がかかりますよね?実際に私が購入した時の納期と、少しでも早く納品してもらう方法を紹介します。
    lenovo直販サイトで出荷から到着まではどれぐらいか実購入レビュー
    レノボ(lenovo)の直販サイトでパソコンを購入した時に気になる納期。2023年に新たに購入したパソコンがどれくらいで出荷され、どれぐらいで届いたのかを実体験から紹介します。少しでも早く納品してもらう方法を紹介!
    LenovoはRep ID入力で出荷を早くしてもらおう!【注文後の人は再注文】
    Lenovoの直販サイトでの注文時にRep IDを入力すると出荷を早くしてもらえる。知っている人は知っているこの裏技の利用方法を徹底的にご紹介します。注文後の人は入力して再注文することで早くなる可能性も…!
    Windows11で使えなくなるPCが大量発生!?ならLenovoで新しいPC買っちゃえば?
    新しいOS「Windows11」が発表されましたが、適用条件が厳しくてアップデートできないPCが大量発生するそうです。まずは自分のパソコンが適用要件に当てはまっているか当サイトで確認し、アウトならLenovoで新しいPC買いません?
    パソコンの処分が無料でできる!データ消去もおまかせ可能な業者
    パソコンの処分って悩みませんか?どう捨てたらいいのかもわからないし、下手に捨てて情報流失なんて絶対に嫌。探した結果私がたどりついたのは段ボール1箱までなら無料で回収してくれて、データの消去も依頼できるあの業者でした…!
    パソコンを売る前に初期化・データ削除!標準機能で無料で実施し出品する
    パソコンをメルカリやヤフオクで売る前に必要なデータ削除。おざなりにするとデータ流出の危険があります。無料(Windows標準機能)でOSを残してきっちり削除・初期化してから出品する方法を画像付きで徹底紹介!
    ゲーミングノートはやめとけだって?おっさんには最適なんだが?
    ゲーミングノートPCの購入を検討した時に目にする「ゲーミングノートはやめとけ」問題。やめとけも何も、おっさんには最適だということを全力で紹介し、おすすめゲーミングノートを提案します。
    タイトルとURLをコピーしました