さてさて、2025年もThinkPad X220を愛用している同志諸君。
「Lenovoのノートパソコンをおすすめするサイト」というそのまんまの名前のサイト・ブログを運営している「うにょらー」です。

さて、このページでは同志諸君に、今後もThinkPad X220w愛用頂くために私が必須と考えているパーツ・用品を紹介しておきます。
異論は認めるが反論は容赦ください。
打たれ弱いので。
ThinkPad X220を2025年も使用するなら必須なパーツ
このページを公開する少し前に魔改造(なんちゃって)の紹介ページを作成しました。

⇒ThinkPad X220の魔改造(メモリ交換、SSD増設、デュアルOS)
そんな感じでいろいろ手を入れる中で、私がこれが必要だったと痛感したものがあります。
それがこちら。
なぜType-C変換が必要なのか
Type-C変換を押すには理由があります。
そもそもですが、ThinkPadの個性としてバッテリ消費が早いので充電は必須となります。
ですが、
このあたりがThinkPad X220を使うためのハードルになっている気がします。
ゆえにType-C変換することで、そのあたりをまるっと解決するのです。
X220で使用するために購入したType-C変換のレビュー
Amazonで購入したのは以下の製品。
じっと観察を行ってみましたが、MAXで65Wまでいっていました。
私は日常的に使用している以下の製品で充電していたので問題ありませんでしたが、人によっては100WのUSB-PD対応充電器を購入するべきかもしれません。
私が使っているの
ケーブルは液晶付きで100W対応
今買うならこのあたりか…?
Type-C変換は各社(中国メーカ)が出しているようですが、入れ替わりが激しいようなのでもし売り切れていたら、
「Type-C変換 7.9×5.5mm」
これで検索するとひっかけられると思います。
X220(X230)のUSB-PD MODを使わない理由
ここまでたどり着かれるような猛者の同志諸君なら、おそらくX220(X230)のUSB-PD MODが存在していることをご存じでしょう。

このページにあるようなやつね。
使わない理由は簡単。

X(旧Twitter)などだと、実装した!みたいな単発の報告がありますが、実装を詳しく説明したサイト・ブログ・noteがない。
ゆえに、火事などにつながる可能性がゼロとはいえなかったので、当方は断念しています。
(家で半田をやるスペースがないのは内緒)
そして、このキット自体が海外通販にしか存在しておらず、たけえんすよ…
だった安くアダプタ購入して使った方がましか…と思ってのこのページです。
また、なんかよさげなのがあったら紹介します。
キャンペーン情報含めレノボ(Lenovo)製品のお得情報・購入レポも公開中です!
ThinkPad X220以外の新しいLenovo PCのことも紹介しています。
↓↓あなたにきっと役立つおすすめページ↓↓







