ThinkPad X220を2025年も使用するなら必須なパーツ | Lenovoのノートパソコンをおすすめするサイト
当サイトでは一部リンクがアフィリエイトリンクとなっております。

ThinkPad X220を2025年も使用するなら必須なパーツ

ThinkPad X220を2025年も使用するなら必須なパーツ 購入後カスタマイズ

さてさて、2025年もThinkPad X220を愛用している同志諸君。

「Lenovoのノートパソコンをおすすめするサイト」というそのまんまの名前のサイト・ブログを運営している「うにょらー」です。

うにょらー
うにょらー
アイコンだけはかっこいい人のフリー画像を使用しているゾ☆



さて、このページでは同志諸君に、今後もThinkPad X220w愛用頂くために私が必須と考えているパーツ・用品を紹介しておきます。

異論は認めるが反論は容赦ください。
打たれ弱いので。



ThinkPad X220を2025年も使用するなら必須なパーツ



このページを公開する少し前に魔改造(なんちゃって)の紹介ページを作成しました。

ThinkPad X220の魔改造(メモリ交換、SSD増設、デュアルOS)
今更ですが、ThinkPad X220の魔改造を実施しました!メモリ交換からmSATA規格のSSD増設、Hackintoshを駆使したデュアルOSの構築まで実施しましたので参考になれば!



ThinkPad X220の魔改造(メモリ交換、SSD増設、デュアルOS)

そんな感じでいろいろ手を入れる中で、私がこれが必要だったと痛感したものがあります。

それがこちら。





なぜType-C変換が必要なのか



Type-C変換を押すには理由があります。

そもそもですが、ThinkPadの個性としてバッテリ消費が早いので充電は必須となります。

ですが、

  • 持ち運ぶのにACアダプターがかさばって邪魔
  • ACアダプターの発熱が気になる


  • このあたりがThinkPad X220を使うためのハードルになっている気がします。

    ゆえにType-C変換することで、そのあたりをまるっと解決するのです。



    X220で使用するために購入したType-C変換のレビュー



    Amazonで購入したのは以下の製品。

    こんな感じで届いて…
    Type-C変換(7.9×5.5mm)の届いた姿

    こんな姿で…
    Type-C変換(7.9×5.5mm)の横から見た姿
    Type-C変換(7.9×5.5mm)のThinkPad X220差し込み部分

    ちゃんとUSB-Cで…
    Type-C変換(7.9×5.5mm)のUSB-C部分

    当たり前ですが、充電もちゃんとできます。
    Type-C変換(7.9×5.5mm)をThinkPad X220に差し込んだところ
    Type-C変換(7.9×5.5mm)を使ってThinkPad X220を充電しているところ

    じっと観察を行ってみましたが、MAXで65Wまでいっていました。

    私は日常的に使用している以下の製品で充電していたので問題ありませんでしたが、人によっては100WのUSB-PD対応充電器を購入するべきかもしれません。

    私が使っているの


    ケーブルは液晶付きで100W対応

    今買うならこのあたりか…?

    Type-C変換は各社(中国メーカ)が出しているようですが、入れ替わりが激しいようなのでもし売り切れていたら、

    「Type-C変換 7.9×5.5mm」

    これで検索するとひっかけられると思います。



    X220(X230)のUSB-PD MODを使わない理由



    ここまでたどり着かれるような猛者の同志諸君なら、おそらくX220(X230)のUSB-PD MODが存在していることをご存じでしょう。

    Lenovo charging port Type-C PD X220 X230 by MikePDiy on Tindie
    Lenovo barrel charging port Type-C PD X220 X230 mod

    このページにあるようなやつね。

    使わない理由は簡単。

    うにょらー
    うにょらー
    日本での実装例がほぼ見つからないから。



    X(旧Twitter)などだと、実装した!みたいな単発の報告がありますが、実装を詳しく説明したサイト・ブログ・noteがない。

    ゆえに、火事などにつながる可能性がゼロとはいえなかったので、当方は断念しています。
    (家で半田をやるスペースがないのは内緒)

    そして、このキット自体が海外通販にしか存在しておらず、たけえんすよ…

    だった安くアダプタ購入して使った方がましか…と思ってのこのページです。

    また、なんかよさげなのがあったら紹介します。




    キャンペーン情報含めレノボ(Lenovo)製品のお得情報・購入レポも公開中です!



    セール情報以外のレノボ(Lenovo)製品のお得情報・購入レポも公開中です!


    ThinkPad X220以外の新しいLenovo PCのことも紹介しています。

    ↓↓あなたにきっと役立つおすすめページ↓↓

    ThinkPad X220の魔改造(メモリ交換、SSD増設、デュアルOS)
    今更ですが、ThinkPad X220の魔改造を実施しました!メモリ交換からmSATA規格のSSD増設、Hackintoshを駆使したデュアルOSの構築まで実施しましたので参考になれば!
    レノボ(lenovo)の直販サイトの本当の納期。パソコンを購入したらいつ届くのか【実体験】
    レノボ(lenovo)の直販サイトでパソコンを購入すると、異様に納期がかかりますよね?実際に私が購入した時の納期と、少しでも早く納品してもらう方法を紹介します。
    lenovo直販サイトで出荷から到着まではどれぐらいか実購入レビュー
    レノボ(lenovo)の直販サイトでパソコンを購入した時に気になる納期。2023年に新たに購入したパソコンがどれくらいで出荷され、どれぐらいで届いたのかを実体験から紹介します。少しでも早く納品してもらう方法を紹介!
    LenovoはRep ID入力で出荷を早くしてもらおう!【注文後の人は再注文】
    Lenovoの直販サイトでの注文時にRep IDを入力すると出荷を早くしてもらえる。知っている人は知っているこの裏技の利用方法を徹底的にご紹介します。注文後の人は入力して再注文することで早くなる可能性も…!
    Windows11で使えなくなるPCが大量発生!?ならLenovoで新しいPC買っちゃえば?
    新しいOS「Windows11」が発表されましたが、適用条件が厳しくてアップデートできないPCが大量発生するそうです。まずは自分のパソコンが適用要件に当てはまっているか当サイトで確認し、アウトならLenovoで新しいPC買いません?
    パソコンの処分が無料でできる!データ消去もおまかせ可能な業者
    パソコンの処分って悩みませんか?どう捨てたらいいのかもわからないし、下手に捨てて情報流失なんて絶対に嫌。探した結果私がたどりついたのは段ボール1箱までなら無料で回収してくれて、データの消去も依頼できるあの業者でした…!
    パソコンを売る前に初期化・データ削除!標準機能で無料で実施し出品する
    パソコンをメルカリやヤフオクで売る前に必要なデータ削除。おざなりにするとデータ流出の危険があります。無料(Windows標準機能)でOSを残してきっちり削除・初期化してから出品する方法を画像付きで徹底紹介!
    ゲーミングノートはやめとけだって?おっさんには最適なんだが?
    ゲーミングノートPCの購入を検討した時に目にする「ゲーミングノートはやめとけ」問題。やめとけも何も、おっさんには最適だということを全力で紹介し、おすすめゲーミングノートを提案します。
    タイトルとURLをコピーしました